研修担当者のブログ
2023.07.19
プロセスレコードで対人コミュニケーションを学ぶ方法
今回は自分のコミュニケーションの傾向を理解し、より良い方向に改善するヒントをくれるツールである「プロセスレコード」について紹介します。
1)プロセスレコードとは何か
もともとは看護師が患者と関わった場面を振り返りその時に起きた出来事や思いを記述したものです。看護教育の1つとして以前から広く活用されていましたが、最近では社会福祉・介護分野でも使われるようになりました。プロセスレコードは、ある一場面の「相手の言動、自分の思いや考え、自分の言動」と、振り返っての「分析」をそれぞれ時系列で表にまとめたものです(表1)。切り取る場面は数秒~数分程度と短い時間になります。
相手の言動・行動 | 自分が思ったこと | 自分の言動・行動 | 考察・分析 |
①入職5日目の新人職員が、今日は職員にひと言も話しかけてこない。 | ②あれ、何か怒ってる? 昨日注意したことを気にかけてるのかな? それとも、ただ疲れてるだけかな。 |
③様子を見ていたら声をかけるタイミングを逃してしまい、声を掛けられなかった。 | 変に遠慮せずに率直に「今日は元気ないように見えるけどどうしたの」と声をかければよかった |
2)リーダーやプリセプターがプロセスレコードを学ぶ必要性
介護現場における人材育成は、OJT(職場で実践を通して業務を教える)で行われていることが多いと思います。OJTのとき、部下や新人にどのように関わったらよいか、多くの介護職が悩みながら実践しています。実は、私たち教える立場にある介護職は、養成の過程において「教え方」をほとんど学んでいないのです。
プリセプターの方たちは、「部下(新人)に対してもっと良いケアをして欲しい」「もっと手際よく効率的に仕事をして欲しい」あるいは「とにかく早く独り立ちして欲しい」と思うあまり、厳しすぎる言葉をかけて気まずくなってしまったり、新人の不安そうな表情に気づいていてもどう声を書けたらいいかわからずそのままになってしまったりということを経験しています。
部下(新人)に対してより良い指導育成を行っていく為には、まずは相手との信頼関係をつくること、そのためにもまずは自分自身の特徴や陥りやすい傾向を知り(自己理解)、良い点はそのまま発展させ、欠点をなおそうとする努力が必要です。そのひとつの方法として、プロセスレコードで指導場面を再現し、分析することは自分自身の他者への関わりをふりかえり、自己評価・自己理解を深めることに役立ちます。プロセスレコードを書くことで自分自身の他者への関わり方の癖や傾向に気づき、「厳しすぎない」「優しすぎない」「相手に伝わる」指導が出来るようになっていきます。
参考引用
https://jp.indeed.com/career-advice/career-development/process-record
『看護実践に活かすプロセスレコード』