-
-
2021.04.02
チームマネジメント研修 2020年度のふりかえり
1.はじめに 2020年度、多くの方がそうだったと思いますが、自分にとっても仕事のやり方が本当に大きく変わった年でした。 春から夏にかけ、新型ウイルスの影響が予想をはるかに超えて長期化し、数々の研修が中止または延期となり […]
-
-
2021.03.28
ブックレビュー『ワークショップ』中野民夫,岩波新書(2001)
・企業研修やまちづくりなど、さまざまな現場で「ワークショップ」という手法が注目されています。参加体験型や双方向性を特徴とするこの新しい学びと創造のスタイルにはどのような可能性があるのか、豊富な事例を紹介しながらその意義を […]
-
-
2021.03.23
ブックレビュー『鼻めがねという暴力』林田俊弘(2016)
林田俊弘さんという方がご自身の経験をふまえて書かれたもので、2016年に初版が発行されています。以下、主な内容です。 1、虐待の起こるプロセス 介護現場において、高齢者虐待に至る2つのパターンがあると指摘されています。 […]
-
-
2021.02.07
他人の靴を履く
NHK の「SWITCHインタビュー」ブレイディみかこ×鴻上尚史、放送からかなり経ってようやく観ました。 著書「ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー」で、多様性世界に暮らす親子を描いたブレイディみかこさんと教育・育 […]
-
-
2020.11.28
介護観と原理・原則の話
今年度もいくつかの法人で指導者育成プログラム(3.5時間の研修を年間3~7回実施)を実施させていただいております。 基本的にはピーエムシーの「新人職員育成100日プログラム」との組み合わせで、「自己理解と他者理解」「仕事 […]
-
-
2020.10.25
特別養護老人ホームの新人職員育成におけるチームリーダーの役割
1.はじめに ピーエムシーの人材育成プログラムのひとつ、「新人職員100日プログラム」では、プログラム終了時に新人職員(新人)および指導担当者(指導者)、指導者の直属の上司であるチームリーダーに対してアンケートをお願い […]
-
-
2020.05.19
介護福祉士国家試験の義務化延長が決まりそうです
ちょっと難しい話ですが、大事なことなので書いておきます。 5月の国会は検察庁法改正案で今までにない盛り上がりとなりましたが、 同時に色々な法案が並行して審議されていて、介護福祉士の国家試験の義務化を延長する法案も審議中で […]
-
-
2020.05.01
ピーエムシーの「3つの研修」の考え方
この2か月、 新型ウイルスの影響で事務所で過ごすことが多く、今後の研修の方向性を色々と考えていました。時に社内で、時に遠方の講師の皆さんにオンラインで参加してもらい、色々と意見交換を重ねてきました。 現状にあわせて […]
-
-
2020.04.25
オンライン研修やります
1年ぶりにブログ書いてます… さて、2019年度のピーエムシー研修は「リーダークラス研修(チームマネジメント研修)」「指導者研修」「全員参加型研修」を非常勤講師含めて5名の講師で展開してきました。 「チームマネジメント […]