研修担当者のブログ

2023.12.15
正しい言葉を使い、分からないことは調べよう!
  最近、「認知症」のことを「ニンチ」という介護職の方が多いように思います。 この呼び方がいつも気になるのですが、「ニンチ」という言葉を使っている理由が特にない場合は、「認知症」という言葉を使用すべきだと思いま […]
2023.11.30
参考にしたい!スターバックスコーヒーの人材マネジメント
[ホスピタリティとは何か] 接遇マナー研修を受講していると、よく「ホスピタリティ」という言葉が出てきます。サービスをマニュアル通りに提供する(接客)だけでなく、サービスを提供する側が主体的に考え、顧客の立場に立って顧客が […]
2023.11.15
管理者向けセミナーを実施しました ~ラインケアはなぜ必要?~
[セミナーの実施理由と内容] 多くの介護事業所が人材不足の中で、職員の中には、「精神的にいっぱいいっぱい」になっている人が一定数いらっしゃると思います。そのような中で、上司から部下に労いや気遣いの声をかける「ラインケア」 […]
2023.10.30
忙しい中で、高齢者とのコミュニケーションを増やす工夫 ~ストローク理論を介護現場で活用しよう~
[ストローク理論とは] ストローク理論は、エリック・バーンによって提唱された人間関係の理論です。人間は誰でも他者との感情的な接触である「ストローク」を必要とし、他人とのコミュニケーションを通じて気持ちが満たされる、という […]
2023.10.15
上司と部下のコミュニケーションをどうやって良くするか ~「断らない」と「否定しない」~
いくつかの研修で、アサーティブ・コミュニケーション(アサーション)を学んでいます。これは「相手のことを尊重しつつ、自分の主張もしっかり伝える」コミュニケーションの技法です。職員や利用者、家族とより良い関りをするために、と […]
2023.10.01
介護職員はハラスメントをどこから学ぶべきなのか ~ハラスメントとコンプライアンス研修の振り返り~
今回の「ハラスメントとコンプライアンス研修」は対面集合研修で、新潟県内の介護事業所から現任介護職員の方が15名ほど参加してくださいました。 研修内容ですが、 ①職員および利用者からのハラスメントの要因と対応方法 ②具体的 […]
2023.08.08
介護職の対人コミュニケーションスキルを向上させる方法
10年以上介護現場の新人育成・指導者育成をやってきましたが、介護は本当に教えることが難しく奥が深い仕事だと思います。指導者は毎日、新人にどのようにご利用者対応を教えるのが良いのか悩みながら指導を行っています。 例えば、 […]
2023.02.07
スピーチロック対策にどう取り組むか
1.はじめに 今回は、入所施設のスピーチロックを防ぐ取り組みについて検討します。 スピーチロックは一般的には「言葉による身体的、または精神的な行動の抑制」とされています。 介護現場で働いている方々にすれば、スピーチロック […]
2023.01.24
他職種連携は何故難しいか
2022年11月にこのブログで「介護職の専門性って何だろう」ということを書きました。今回は、その続きになります。 介護職がご利用者の対応で困ったとき、機能訓練指導員(リハビリ職)や看護師に質問したりアドバイスを求めること […]
2022.09.21
面談やってますか? 何のためにやってますか?
人事考課面談を行っている法人が増えていると思います。 同時に、面談が苦手・評価がすごく難しい、という話を良く聞きます。 面談に関して最近読んだ本がとても良かったので、今回簡単にその内容を紹介したいと思います。 小林芳子さ […]