-
-
2021.07.09
介護施設の事故はなぜ起こるのか
1.はじめにこんにちは、ピーエムシーの斎藤洋です。今回は、ピーエムシーの事故防止研修はどんなことやってるのか、の簡単な説明と(CM)、研修を何度かやってみて、本当のところ、介護現場の事故ってなんで起こるのか、最近感じたこ […]
-
-
2021.06.18
ブックレビュー 恐れのない組織–「心理的安全性」
エイミー・C・エドモンドソンによる、「心理的安全性」に関する真打ちの一冊です。 心理的安全性とは、大まかに言えば「皆が気兼ねなく意見を述べることができ、自分らしくいられる文化のこと」と定義されています。なぜ今この概念が重 […]
-
-
2021.05.28
多くの介護現場は働きやすくなっている。しかし働きがいはどうか?
ブログ 【はじめに】 私が介護職員育成の仕事にかかわるようになったのは、自分自身がもともと介護現場で仕事をしていたからなんですが、恥ずかしい話、本当に仕事が長続きせず、初めて就職した特別養護老人ホームは就職して四年半で […]
-
-
2021.05.16
サッカー関連本から介護職のチームマネジメントを学ぶ
1.今回のテーマ このブログでは、少し前から介護施設の新人教育(を含む人材マネジメント)における施設長の役割について色々書いています。資料を探していたら『福祉施設長のあり方に関する検討会(全社協,平成27年3月)』という […]
-
-
2021.05.08
介護人材育成における特養の施設長の役割を考える
今回ちょっと無理があるのですが(笑)「特養の施設長」と「サッカーの監督」の人材マネジメントのあり方、特に部下・チームを成長させるためのポイントについて考察してみようと思います。 1.特養の施設長とサッカーの監督の役割の類 […]
-
-
2021.04.29
介護施設の新人育成における施設長の役割(2)
1.施設長の仕事 前回に続き、介護現場の人材育成における施設長の役割について考察します。まず、施設長の役割が一般的にはどのように規定されているかを調べてみました。 ジョブメドレー(https://job-medley.c […]
-
-
2021.04.25
介護施設の新人育成における施設長の役割
このテーマで論文書きたくて、色々先行研究を探していますが、なかなか良い資料が見つかりません。 新人育成以前に、そもそも施設長がどのように現場の人材育成に関わるのか、というところが介護分野ではあまり語られてこなかったのかな […]
-
-
2019.01.04
不満を話し合おう
以下、2018年12月10日付けの福祉新聞に掲載頂きました。 私は現在、新潟県で介護現場の現任者教育に携わっています。 県内様々な事業所に出向き、主にリーダー教育、新人指導者への教育、全職員を対象とした働きやすさのワーク […]
-
-
2017.10.13
社会保障審議会(福祉部会福祉人材確保専門委員会)資料を読み解く
「まんじゅう型から富士山型へ」の提言が印象的だった 「2025年に向けた介護人材の確保」から2年、 10/4付で国から新しい報告が出されました。 代表と2人で資料を読み込み、こんな解釈をしました。 ①この2年、「多様な人 […]
-
-
2017.08.19
新人をチームで育成する
今年もあっという間で、もうすぐ9月になります。 定期採用の新人職員さん、徐々に独り立ちの時期かと思います。 今年度も色々な事業所で話を聞いてきて、 新人職員の育成に関する課題をどうやって改善したらいいか考え […]