ピーエムシーのチームリーダー
育成プログラムは、
人間力の向上を重要視した
プログラムとなっています。

「人間力」とは、
仕事で成果を出したり、リーダーシップを発揮していくうえで磨いておくべき能力のひとつで、「自律した一人の人間として力強く生きていくための総合的な力」とされています。


多くの事業所では、キャリアパスを作成し、階層別の人材育成に力を入れていると思います。
しかし、介護現場の様々な課題を解決できる人材は育っているでしょうか?
介護リーダーの役割のひとつは、現場の課題を解決することですが、
どのくらい課題解決ができているでしょうか。
なぜ、介護現場の課題は解決することが難しいのでしょうか?
それは、見えにくい考え方や人間関係にアプローチできていないからです。

介護リーダーの意識や行動を変えるには、水面下深く沈んでいる原因(考え方や人間関係)にアプローチし、
対話を重ねながら、課題解決への取組みを検討する必要があります。
チームリーダー
育成プログラムについて
5年間で1,340回
950人のリーダーに実施した
リーダー育成プログラム
組織の取り組み目標を理解し、チームマネジメント力を持ち、
少ない人材でも質の高いサービスを提供できる人材を育成するプログラムです。
また、プログラムを通じて現場の課題を抽出し、ともに解決をしながらすすめる
伴走型のプログラムでもあります。
プログラムを動画で紹介
チームリーダー
育成プログラムの特徴

施設単位で取り組む
現場研修
個人を対象にしたリーダー育成セミナーは多いですが、施設単位でリーダー育成を行うことで、現在起きている課題解決を目指してプログラムを進めていきます。

知識だけでなく、
考える力・改善する力を育てる
知識を学ぶだけではなく、学んだことをふまえて具体的な目標を設定し、学んだことを実践し、評価するプロセスをくり返し行います。

リーダー間の関係を
深める参加型研修
リーダーの主体的な参加を促し、自己理解と他者理解の重要性を学び進めていきます。

現場の課題解決を
目指すプログラム
月に1回の研修と、それに基づいた介護現場での実践をくり返すことで、介護現場の課題を解決していきます。

介護・医療の専門職による
実態に即した内容
当社は介護施設の人材育成に特化し行っているため、介護施設特有の事情や背景を理解しながらプログラムを進めていきます。
人間力の向上を重要視したリーダー育成
人間力の向上を重要視
知識変容

・自己理解と他社理解を深めることによる内面からの気付き
・チーム間の共通認識と信頼関係
知識提供
行動変容

・PDCAサイクルを回し、学びを実践していくことによる行動変容の実現➡意識変化
自分とチームを知り、意識を変え、下地をきちんと作った中で育成を進めていきます。
知識の習得だけではなく、実際にチームの課題を明確化させ、その課題に対し目標を設定し、
目標達成のための実践を行いながら進めていくので、
成長を実感しモチベ―ションを上げながら取り組めます。
各コース(レベル)の概要
レベル1
関わり
自分自身

目標
自身の意識変容
前向きな気持ちで上司や部下と関わることができるリーダーになる
レベル2
関わり
部下

目標
部下と関わり成長を支援
部署のメンバーの成長支援とメンタルケアができるリーダーになる
レベル3
関わり
チーム

目標
部下の意識と行動変容
チームを成長させる働きかけができるリーダーになる
レベル4
関わり
部署

目標
PDCAサイクルの習慣化
部署改善のPDCAサイクルを常に実践できるリーダーになる
講師について
ピーエムシーの研修・人材育成プログラムには現場経験豊富な講師陣が携わっています。
現場経験を活かし、ただ知識だけを教えるのではなく、
職場環境をよくするために職員の意識・行動を変えていくことで、現場で生きる研修・育成を実施しています。

斎藤 洋
主任研修講師
取得資格
- ・介護教員
- ・介護福祉士
- ・社会福祉士
経歴
福祉系大学卒業後、介護施設に勤務。その後福祉系の専門学校で介護教員として介護福祉士養成指導に従事。
現在は主任研修講師として、研修、職員・施設全体に対しての支援に携わる。
日本社会事業大学大学院博士課程在学中。

五十嵐 さゆり
外部兼任講師
取得資格
- ・介護教員
- ・医療的ケア教員
- ・看護師・保健師
経歴
看護系大学卒業後、大学病院に勤務。その後、福祉系の専門学校で校長から外部講師担当まで様々な業務に従事。
現在は福祉系人材育成研究所M&Lの経営者として、当社の外部兼任講師として多くの研修とコンサルティング業務に携わる。

小林 根
外部兼任講師
取得資格
- ・介護教員
- ・介護技術主任指導者
- ・介護福祉士
- ・社会福祉士
経歴
大学卒業後、介護施設に勤務。その後、介護福祉士養成校で介護職員として勤務。
現在は、専門学校で保育士の養成に従事するかたわら、福祉人材養成研究所M&Lの非常勤講師として当社の外部兼任講師として研修に携わる。

大山 幸子
外部兼任講師
取得資格
- ・介護福祉士
- ・心理カウンセラー
- ・医療秘書
経歴
介護大手企業にて支店長としてヘルスケア事業の立ち上げ・運営管理を長く経験し、医療介護支援センターのセンター長として、コンサルティング業務を行う。
現在は独立し介護事業運営コンサルタントとして業務を行いながら、当社の人材育成支援業務に携わる。

渡辺 好美
外部兼任講師
取得資格
- ・保健師
- ・介護支援専門員
- ・社会福祉士
経歴
市の保健師として地域保健に携わるほか、介護認定審査会、地域包括支援センター等の業務を経験。
その後、居宅介護支援事業所の介護支援専門員を経て、現在は社会福祉法人で産業保健に従事しながら講師活動を行っている。

谷 晴夫
育成プログラム専任講師
取得資格
- ・キャリアコンサルタント
経歴
当社の代表取締役として、創業当初より「介護士育成支援事業」における各種研究開発業務に携わっている。
キャリアコンサルタントとして、介護現場での様々な声を聴き、トータル支援を行いながら統括業務にも携わる。
まずは無料診断で、
事業所の“リーダー力”の
現状を把握してみませんか? 【毎月3社のみ】
現状を把握してみませんか? 【毎月3社のみ】
リーダー力a・e診断とは?
リーダーに今の自分自身を知ってもらうために、4つの診断を用意しています。
まずはリーダーとして足りない部分を明確にして、リーダー自身の変化・改善につなげることができます。
こんなことが分かります!
- 目標達成能力・チームを まとめる能力
- 対人関係を円滑に 運ぶためのスキル
- 職場環境(人間関係含む)・ 職務内容に関する満足度
- 現在の性格傾向、生まれつきの気質・性質
- ストレス状態・心の疲労度・離職のリスク
- コミュニケーション能力

診断結果を基に組織全体のリーダーシップ力・対人関係スキル・職員満足度をデータ化
リーダー力a・e診断で得られるメリットとは?
- 01
- 自身の性格傾向と本質を知ることで、自分の良さをもっと活かすヒントを見つけることができる
- 02
- チームをまとめる能力と目標達成能力の自分が今いる位置がわかる
- 03
- 対人関係を円滑に運ぶためのスキルがわかる
- 04
- 職場環境・職務内容・人間関係に関する満足度がわかる
無料診断の詳細はクリック!
1施設10名様まで無料で診断を受けていただく事ができます。
主任・リーダーおよびリーダークラスの職員、次世代リーダーを対象とした無料診断です。
まずは相談したい方はこちらから
STEP1
お問い合わせ

下記「お問い合わせ」
ボタンから必要事項を入力。

STEP2
ご連絡

担当者から相談日程調整の連絡がいきます。

STEP3
面談実施

Zoomで面談を行います。
現役施設長との対談
介護事業所のリーダー育成と管理者の役割について
お客様の声
新潟県
社会福祉法人 長岡東山福祉会
特別養護老人ホーム かつぼ園
勝沼様

法人の職員全員に「学びの機会を」と研修を実施しておりますが、シフト制の部署が多く、またコロナ禍が追い打ちをかけ外部研修への参加も難しくなっていました。
ただ毎年実施しているキャリアパス研修だけは外部講師を招き開催したいと委員会で協議しておりましたが、新型コロナウイルスが急速にまん延し、それすらも危うくなってきた矢先に、ピーエムシーのご担当者様より「オンライン研修」のご提案をいただき、お願いすることとなりました。
今回の研修では、時間に縛られることなく業務の合間に多くの職員が参加することができました。また、研修を通して、他の職員の考えや思いをチームワークを高めるために共有でき、かつ共通の目標に向かうために課題も明確化され、次のステップに繋がることができ非常に有意義な研修だったと感じています。
東京都
社会福祉法人 寿山会
特別養護老人ホーム ケアホームズ両国
鈴木様

東京都のキャリアパス導入促進事業の一環で介護職の研修費用を補助して頂けることになり、せっかくなので職員の学びとなるようにしたいと思い、当施設の機能訓練指導員に相談したところ、ピーエムシーの斎藤先生をご紹介いただきました。
スピーチロックやアンガーマネージメントなど身体拘束や認知症などに関する専門用語に触れる機会があり、後のアンケートで職員が興味を持ったことがわかったことが良かったと思います。
研修時間自体は60~90分と長くはないので何かを学ぶきっかけや業務をするだけの日々の中の刺激になればと言う思いが一番。
また、斎藤先生の監修のもと行うグループワークも適度に緊張感があり、普段はあまり接することのない職員同士が介護について話し合う機会をコンスタントに設けて頂き、何よりひとりひとりの意見について先生からフィードバックを頂くことができて満足度の高い研修になったのではないかと思います。
ピーエムシーの
育成プログラム
導入実績
全国で導入いただいております。
支援実績は300事業所以上!
- 導入事業所数
- 466事業所
- 開催実績数
- 1,668回


運営企業の紹介
社名 | ピーエムシー株式会社 |
---|---|
設立 | 2006年11月14日 |
資本金 | 3,300万円 |
役員 |
|
事業内容 | 人材教育事業 介護員養成研修事業 経営コンサルタント事業 アウトソーシング事業 一般労働者派遣事業 派15-300072 有料職業紹介事業 15-ユ-300035 |
所在地 | 〒955-0845 新潟県三条市西本成寺1-35-4 TEL:0256-47-3686 FAX:0256-35-0158 |